十和田市、香典」タグアーカイブ

香典について

香典とは、葬儀や法要に参列する際に、故人やご遺族へお悔やみの気持ちを表すために包む金品です。不祝儀袋に現金を包み、受付でお渡しします。

お札の入れ方

  • 新札は避ける
    あらかじめ用意していた印象を与えるため、新札は不適切とされています。新札しかない場合は、一度折り目をつけてから使用します。

  • 人物の向き
    お札は裏向きで、肖像の顔を下にして揃えるのが一般的です。

  • 枚数
    奇数(1枚・3枚など)が基本で、偶数は避ける風習があります。

表書きと墨の使い方

  • 仏式
    「御霊前」「御香典」を用い、浄土真宗は「御仏前」とします。墨は薄墨が正式ですが、黒墨も広く受け入れられています。

  • 神式
    「御玉串料」「御榊料」など。薄墨で書くのが一般的です。

  • キリスト教式
    「御花料」「献花料」などを用い、墨は黒で問題ありません。

香典金額の目安(全国的な相場)

金額は地域や関係性によって変わりますが、一般的な目安は以下のとおりです。

故人との関係 金額の目安 備考
両親 5万~10万円 宗派や地域で高めになる場合も
兄弟姉妹 3万~5万円 既婚・未婚で差が出る場合あり
祖父母 1万~3万円 孫の立場により幅がある
おじ・おば 1万~3万円 親戚付き合いの深さで調整
職場関係(上司・同僚) 5千円~1万円 複数人でまとめる場合も多い
友人・知人 5千円~1万円 学生は3千円程度も一般的
近隣・町内 3千円~5千円 地域の慣習に従うのが安心